子ども達との向き合い方

はじめまして。児童指導員の河合です。今回初めてブログに参加させていただきます。

リハテーラーでお世話になり今年で2年目になります。以前は都内の私立幼稚園にて11年勤めていました。

転職しようと思ったきっかけは、自身の子どもと関われる幅を広げたいと思い職探しをしていて、面談をさせていただいた時の社長の熱意、リハテーラーの掲げているビジョンに感銘を受け現在に至ります。

転職したての頃は、

「障がいのある子と、どうやって遊んだらいいか分からない」
「この子が楽しいと感じることってなんだろう?」

という思いを抱きました。

リハテーラーに通われている子どもたちは重度の障がいを抱えているお子様がメインです。

子どもにより運動能力や理解能力、表現能力など一人ひとり違います。

でも、身体が不自由なだけで楽しいときは笑う、また悲しいときは泣くといった感情は障がいの有無にかかわらずみんな一緒です。

遊びも障がいがあるからと考えず様々な楽しい遊びを経験させてあげたいと日々子どもたちと関わっています。

リハテーラーは、理学療法士が常駐しお子様の状態を踏まえながらご家族の希望に沿ったリハビリを提供します。

でも、子ども達はリハビリに来ているという感覚はありません。

遊びに来ているのです。

ただ遊ぶのは簡単です。長く子ども達と関わる仕事をしてきたのでパフォーマンス力には自信があります。

大事なのはリハビリをリハビリと思わせない関わり、年齢ではなく個々の発達に配慮し楽しいを提供できるかが大切です。幼稚園で働いていた時も学年や子どもにより個性や性格が違うので1人ひとりに合った対応をしていました。その時の感覚と一緒です。

「楽しいことをしていたら出来ることが増えた」を意識して毎日子ども達の遊び心にギアを入れています。

個々を知る、また楽しい環境や雰囲気をつくることに関して保育士さんや幼稚園で働いていた方は優れていると思います。

「子どもから高齢者まで障害の有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる」

というビジョンのもと、共に働く仲間を募集しています!

ご興味のある方はぜひご連絡下さい!

見学もお待ちしております!

次回は遊びや制作をテーマに書きたいと思います。

リハテーラー横浜港北

児童指導員 河合 亮佑

23卒必見!22卒がリハテーラーを選んだ理由とは!?

はじめまして。児童指導員の五十嵐です。

4月から、リハテーラーに新卒として入社いたしました!

大学では、児童、高齢者、障害、地域など幅広く福祉を学びました。
部活は、ラクロス部に所属し、ゴーリー(サッカーで言うゴールキーパー)をやっていました。

そんな私からは、新卒の方に向けた情報を発信していきます!

入社して、もうすぐ3ヶ月ですが、段々とできることが増え、仕事も任せて貰えることが増えてきました! 毎日学ぶ事が多いですが、充実した日々を過ごしています!

では本題の、私が 「リハテーラーを選んだ理由」 について紹介させていただきます!

①社内の雰囲気が良い!

これは、ちょうど1年前にリハテーラーを初めて見学した時から、今も感じていることです!
見学した際に、スタッフの方々が利用者様と笑顔で会話しているのをよく見ました!

スタッフ同士も利用者様の為にどうしたらいいかを真剣に話している所を見て、
「ここで一緒に働けたら楽しそうだな!」と率直に思ったのが入社を決めた理由の1つです!

②人間性の成長ができる!

見学後に池畑社長とお話しする機会がありました。
その際に、物事をどう捉えるのかが自分自身を成長させる上で最も大切だという話がありました。

私自身、大学時代に部活でラクロスをしていたのですが、その際に物事の捉え方の大切さを痛感しました。

捉え方というのは、例えばこんなことです。

ある、夏の暑い日の練習でのこと、
前者→「暑いなぁ。今日は練習イヤだな」
後者→「暑いなぁ。こんな暑い日だからこそ練習の質を高め、良い練習をしよう!」

この2つのどちらの方が、自分も周りも気持ちよく練習できるでしょうか?

後者な気がしますよね!
この様に、捉え方次第で、行動が変わってくる事があります!
入社してみると、そんな風に前向きな捉え方を全員が意識し、行動しています。

だからこそ、社内の雰囲気が良い!のだと思います! !!

今回は特に魅力的に感じた2つを紹介させていただきました!
社内の雰囲気については、一度見学すると実感しやすいと思います!
ですのでお気軽にご応募ください!

この会社をもっと知りたい!と思った方は、

是非コチラをご覧ください!

最後までご拝読いただき、ありがとうございました!

リハテーラー横浜都筑

児童指導員

五十嵐愛依

看護師から見た病棟との違い

はじめまして!看護師の鈴木です!

3年間大学病院の小児病棟に勤め、4月にリハテーラーに入社した社会人4年目です!

今回は入社し約1ヶ月が経ち感じた病棟との違いや放課後等デイサービスの魅力をお伝えしたいと思います。

放課後等デイサービスって?と気になった方はこちらをご覧ください!

私がいたのは急性期の大学病院だったため手術や治療に取り組むお子さんがたくさんいました。

手術や治療が予定通り進むことや、安全・安楽に入院生活を送ることが最優先であり、その日の治療の予定がたくさんあると、子どもたち一人ひとりとゆっくり遊びの時間を持つことはできませんでした。

子どもたちは常に成長発達の過程にいるため、入院していても成長発達を促せるよう関わりたいと考えています。

私たち看護師がそのような時間を確保できない時は、病棟にいる保育士さんにお願いしていましたが、私ももっと子どもたちの成長発達にも関わりたいと感じていました。

今リハテーラーに転職し、放課後等デイサービスで子どもたちと関わり、日々ゆっくり子どもたちの成長発達について考えることができています。

放課後等デイサービスには小学1年生から高校3年生までのお子さんが通われています。

訓練の成果で機能が向上し、途中で放課後等デイサービスは卒業となるパターンもありますが、ほとんどは長い期間関わり成長を見守ることとなります。

まだ私は転職して約1ヶ月ですが、それでも少しずつの変化を感じますし、長くいるスタッフやご家族から

「前より安定して歩けるようになった!」
「体力がついた!」


などと、成長を実感できている話を聞くと、
とても嬉しく、やりがいを感じます。

このような、子どもたちが成長していける放課後等デイサービスですが、
実は医療的ケア児に対して施設の数は圧倒的に少ないのです。

こちらのブログをご参照ください。

1人でも多くの子どもたちにこのような環境を届けるには、そこで働くスタッフが必要です。

弊社では
「子どもから高齢者まで障害の有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる」
というビジョンのもと、共に働く仲間を募集しています!

ご興味のある方はぜひご連絡下さい!
見学もお待ちしております!

リハテーラー横浜港北
看護師
鈴木

リハビリを行う上で大切にしていること

こんにちは!理学療法士の久保瑛です。

リハテーラー横浜都筑の放課後等デイサービスが開始わして2年が経ちました。

私自身小児のリハビリは初めての経験でしたが、お子様から学ばさせていただく事も多く、毎日新しい発見があります。

成人、小児のリハビリを経験していく中で私自身が大切にしている言葉があります。

それは
“障がいは不便ではあるが、不幸ではない”
という言葉

聞いた事もある方もいらっしゃると思います。
ヘレン・ケラー氏の有名な言葉です。

この言葉をどう解釈するかは人それぞれだと思いますが、理学療法士としてご利用者様と関わる上でこの言葉を大切にしています。

障がいがある事で出来ない事は多くあります。

座ること、立つこと、歩くこと

基本的な動作が難しい方や時間を要す方もいます。

リハビリをして動作がただ出来るようになればいいかというとそうではありません。

動作を獲得することはご利用者様、家族がしたい事を叶える為の手段だと考えています。

その方の人生がどうしたら豊かになるのか、幸せと感じて貰えるかそんな想いで関わらせていただいています。

リハーテーラーでは理学療法士、看護師、保育士、社会福祉士、介護福祉士などの専門職が在籍しています。


それぞれの専門的な立場から意見を出し、目標を掲げて支援しています。

『子どもから高齢者まで障がいの有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる』

このビジョンの下、チーム一丸となって日々働いています。

興味がある、話を聞いてみたいと思う方
是非一度見学にお越しください!
お待ちしております!

リハテーラー横浜都筑
理学療法士
久保瑛

あなたは3年後何をしていますか?

こんにちは!看護師のおざきです。

前にお話した新店舗始動から1ヶ月が経ち、職員も子どもたちも環境の変化や現状になんとか慣れてきたかなと思います!

そうやって忙しい毎日を過ごしているとあっという間に終わってしまう1日。

あなたはなんとなく過ごしていないですか?

前回のブログで山口が話していたように目的・目標を持って仕事をすることでやらなければならないことが見えてきます。

自分がどうありたいかを明確にするとそこから逆算ができます。

例えばわかりやすいお話で言うと「ダイエット」です。

ただ漠然と「痩せたいな〜」と思っていても痩せることはできません。(できる人がいたらぜひ伝授してください笑)

そして痩せたいと思っていてもいつまでに?何kg?と具体的に決まっていないとついつい明日からでいいかと思いがちです。

さらには何のために痩せたいのか、健康のため?可愛い洋服のため??理由が漠然としているとモチベーションが続きません。

こういったことからも「いつまでに、何のために、どうなりたいのか」を明確にする必要があります。

先日の研修では社員全員で会社の3年後の目標に向けて自分たち自身は何をしていたいかを考えました。

3年後、会社としては「横浜市内7店舗、社員数100名、売上15億」

会社のビジョンである

「子どもから高齢者まで障害の有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる」

という部分ではまだまだ通過点ですが、そのために自分ができることを考えました。

そうして目標から逆算されたやるべきことを1日1日達成しています。

1人ではなかなか難しいことも似たような気持ちをもった仲間同士であれば一緒に達成することができます!

そんな仲間を募集中です!

リハテーラー横浜港北

看護師 尾﨑

あなたの仕事は何ですか?

こんにちは、理学療法士の山口です。

新年度が始まり、あっという間に1か月が経ちました。

学年が上がり最高学年へ、学生から社会人へ、転勤で違う店舗へ、後輩が入り先輩へ。年度が変わると環境が変わる方も多いのではないでしょうか。

弊社も4月から新しいスタッフが入り、私自身も現場で日々指導しながら、自分も学ぶことが多い日々です。

そんな中、弊社では社員研修の中で外部の方を招いて行う研修も行っています。
先日は、アチーブメント株式会社さんの研修を社員みんなで受けました。

その中では、“企業理念”と個人の“人生理念”について深く考える時間が多くあります。
こちらについては、過去の記事にも書いたのでぜひご一読ください。
(前回の研修時の記事:https://www.reha-tailor.co.jp/recruit/archives/2545

その中でも今回は、研修の中で投げかけられたとある質問について。

タイトルにもある、

「あなたの仕事は何ですか?」

という問い。

みなさまは、どう答えますか?

学生さんであれば、「あなたはどんな仕事がしたいですか?」となるでしょうか。

私は理学療法士なので

「理学療法士です。」と答えるのか

「利用者様のお身体が少しでも良くなるようにサポートしています。」なのか

回答に正解/不正解や良し悪しがあるわけではありません。
その方の仕事への捉え方が見えてきます。

こういった話で有名なものとして、イソップ物語の「三人のレンガ職人の話」があります。
今回は、内容は割愛しますが、ぜひ検索して読んでみてください。

同じ仕事をしていても、人によって仕事の捉え方は違います。

これは、本人が目的・目標をもって仕事をしているかどうかが大きく関わってきます。

ちなみに私自身は、「障がいが障壁にならない社会をつくる。」そんな思いで今仕事をしています。

私が先ほどの質問を受けたときは「リハビリを通して、利用者様やそのご家族、周囲の方々の可能性を拡げるサポートをしています。」と答えます。

ぜひ、みなさまも一度「あなたの仕事は何ですか?」「あなたはどんな仕事がしたいですか?」という問いについて考えてみてください。

そして、その答えが弊社の理念、ビジョンに共通する部分があればぜひ、お話を聞かせてください。ご連絡お待ちしています。

リハテーラー横浜都筑
理学療法士
山口大貴