「退院はゴールじゃなくて、スタート」と言いますが、、、

こんにちは、入社2年目山口です。

この記事を読んでくださっている方は、きっと何らかの形で弊社に興味をもって頂いたか、転職活動や就職活動をしている方だと思います。

きっと気になるのは我々がここ、リハテーラーを選んだ理由なのではないかと思います。

結論、「理念、ビジョンに共感したから。」

これに尽きます。もはや、この理由が無い人はうちにはいません。
もちろん、その他にも行っている事業や働いている人、職場の雰囲気、などなど人によってさまざまあります。

では、なぜ共感するのでしょうか?

例えばこんな方いませんか?

「病院で働いていて、たくさん患者さんの退院を見届けてきたけど、退院してからの生活が不安だ、大変そう、心配」

看護師、セラピストをはじめ病院で退院を見届けてきたら一度は感じたことがあるのではないでしょうか。

私であれば、

リハビリをして身体機能は向上し、ご自宅でも安全に過ごせるようになった方で、「帰ったら少しずつ家事も再開できるだろう。」そう思って送り出しました。現実は、家族が全部やってくれるから、本当はやりたいけど家事をやる機会がない。

という方や

家族にも介助の指導をして、自宅でも安心して過ごせるようになったと思い、送り出した方が実際に毎日毎日介護をしていくと思っていたより大変だった。

そんな患者様、ご家族をたくさん見てきたからこそ、退院後の生活で安心して過ごすためには入院中の関りだけでは難しいと思うようになりました。

だからこそ、誰もが安心して過ごせるように退院後の支援をしたいと考えるようになったことから、ビジョンである「子供から高齢者までが障害の有無に関わらず安心して過ごせる社会を作る」ということに共感したように思います。

実際に関わると、本当に「退院はゴールじゃなくて、スタート」なんだなと痛感します。

入院中は看護師や医師が常に近くにいたからこそ安心して過ごせていたところから、自宅に帰ると家族がみることになります。そしていきなりサポートが減ってしまいます。
もちろん、そうならないために地域のサービスがあるのですが、まだまだ足りないのが現状です。
特にお子様に関しては、どこの学校にも看護師が常駐しているわけでは無いので、ご家族が学校もずっと付き添いが必要、なんてこともまだまだたくさんあります。

在宅領域で活動していると、社会には本当に様々な課題が山積みなことを痛感します。
病院で働いているだけでは具体的でなかったことがどんどん具体的にわかるようになりました。

ぜひ、弊社の理念、ビジョンに少しでも共感してくださった方はぜひ一度弊社のスタッフから話を聞いてみてください。
自分が「感じていること」、「やりたいこと」が明確になっていくかもしれません。

見学のお問い合わせお待ちしています。

理学療法士
山口大貴

在宅に興味を持ったきっかけ

こんにちは、看護師の山田です。

今回は私が在宅に興味を持つきっかけとなったお話をさせていただきます。

今から約6年前、、NICU病棟で様々な病気を抱え誕生した男の子を担当させていただきました。

長い入院生活の中、お母様は毎日面会に通い、仕事がお休みの日にはお父様、そして学校がお休みの日にはきょうだいが訪れ、とても穏やかで笑顔いっぱいの家族の時間がそこにはありました。

しかし、当時育児休暇中で復職を希望されていたお母様でしたが、長期入院と退院後も医療的ケアが必要であることから復職の目処が経たず、仕事を諦める選択をされました。

「仕事を続けること」

「仕事を諦めること」

どちらも大切なお子様を守り育てるためには必要な選択です。

このお母様の選択を通して『退院は嬉しい出来事である反面、ご家族にとっては新たな生活のスタートに過ぎない』のだと気付くことが出来ました。

そして・・

『退院後もお子様とご家族が安心して暮らすには何が必要なのだろう』

『一人ひとりがその人らしく生活するにはどうしたら良いのだろう』

『何か私が力になれることはないだろうか』

と、退院後の生活や地域での支援に興味を持ち、考えるようになりました。

そして現在・・

放課後等デイサービスを利用している保護者様から「リハテーラーに通い始めたことで、また仕事を始めることができた」との嬉しい言葉もいただいています。

お子様とご家族一人ひとりが『その人らしい』生活を送れる社会を私たちと一緒に目指しませんか。

リハテーラー横浜港北

看護師 山田

リハテーラーを選んだ理由

こんにちは。保育士の村田です。

前回は障害児保育の魅力についてお話しさせて頂きました。

今回は、転職先にリハテーラーを選んだ理由の1つをお伝えできればと思います。

理由は、、、

学べる環境があるっぽいぞ!!

と、感じたからです。

私は障害児保育に携わっていこう!と決意した時から学ぶことの楽しさ、学び続けることの必要性を感じていました。

職場に学べる環境がなくても、1人学び続けることはできますし、最終的には自分がどこまで取り組めるかということではありますが、

「会社に学べる環境がある」ということは、

自ら学ぶきっかけができること

だと思うのです。

エントリー前からこのスタッフブログを何度も読んでいたので、学びの「きっかけ」が、リハテーラーにはあるようだ!と感じていました。

そして実際に入職して学べる環境があったかどうか、、、

学べる環境!!

多いにありました!!!

社内勉強会や、人間学を学ぶ会、外部の講師を呼んで頂いての研修があります。

最近では、知りたいと思っていた人工呼吸器についての社内勉強会がありました。実際のご利用者様の注意点も含めて教えて頂けるので1人では得ることができない内容です。

そして、これは入職してから気付いたのですが、勉強会や研修以外に1番学ぶことができる方法がありました。

それは、

スタッフをよく観察すること!!!

です。

考え方、仕事の取り組み方や、子どもたちにどう安全に過ごしてもらうか、子どものためになる行動なのか、子どもへの接し方、全体を見ながらどう動いたらよいか等、直接教わった訳ではなくすべて、スタッフを見て気付き学ぶことができます!

私にとって仕事中が何よりの学びの場となっています!

見て学べるスタッフって、どんなスタッフなのだろう?と、思って頂けましたらぜひ見学に来て感じてください。

専門分野以外のことも学びたいと感じている方はぜひ一緒に学んでいきましょう!

そして、

 

あなたから私たちにたくさんのことを教えてください!

リハテーラー横浜港北

保育士 村田

リーダーシップ

こんにちは😄
看護師の久保夢花です!

先日、外部の研修を受けて理想のリーダーについて考える機会がありましたので、

今回はリーダーシップについてお話したいと思います。

突然ですが、皆さんは「リーダー」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?

・周りを引っ張っていく人…?

・皆の意見を聞いてまとめる人…?

・判断力や決断力がある人…?

などなど、優秀な人がやるイメージが強かったり、

中には

「私は率先してリーダーをやっています!」

「なりゆきでリーダーをやらされています…。」

という人もいらっしゃるかもしれませんね。

リーダーには、大きく分けて2種類あると言われています。

①立場的リーダー:地位、肩書、役職などの責任を伴う

能力的リーダー:リーダーシップがある

そして、

リーダーシップコミュニケーションを通して目標達成に向けて肯定的な影響を与えること、

つまり、

誰もがリーダーシップを発揮することができ能力的リーダーになれるのです!!!😏✨

過去の私は、

「私が周りを引っ張るようなことは難しい、リーダーには向いていない」

と人任せにしてしまっていたこともありましたが、この能力的リーダーという言葉を知った時、

「私にもリーダーシップを発揮することができる!周りの人へ貢献することができる!」

と目から鱗が落ちたような思いでした!!

また、リハテーラーの社員は、皆それぞれの立場からリーダーシップを発揮できているとも感じています!

組織としても全員がリーダーシップを発揮できていたら理想的ですよね!

そして、これからもリーダーシップを発揮できる社員が増えていってくれたら嬉しいなと思っています😊

笑顔で自分から挨拶をする

・感謝の気持ちを相手に伝える

このような行動もリーダーシップの一つと言えるのではないでしょうか?

この記事を読んでくださった皆さんにも、ぜひ日常でリーダーシップを発揮してみようと思えるきっかけになれたら嬉しいです😌

私が目指す理想のリーダーについても、またどこかでお話できたらと思います!

・社員皆がリーダーシップを発揮している職場ってどんな感じなのだろう?

・そんな環境で働いて自分も成長したい!

もし少しでも会社に興味を持っていただけましたら、ぜひ一度見学へお越しください😁

あなたが踏み出す一歩をお待ちしています!

リハテーラー横浜都筑
看護師 久保夢花


				
					

遊びの大切さ

遊びがなぜ大切なのか考えたことはありますか?

保育士を目指している方は学校で学んだかと思いますが子どもにとって遊びは学びの原点なんです。

自然に触れることで触覚視覚聴覚が刺激されて好奇心想像力が膨らみます。遊具で遊んだり自然のなかを走り回ることで体力身体能力を高めることができます。 外で遊ぶことで人と接する機会が増え、コミュニケーション能力社会性が養われます。

子どもは遊びを通して必要な能力を身につけ、成長するものです。

前回の自身のブログでもお伝えしましたが、

弊社はリハビリに特化した放課後デイサービスです。ですが、子ども達はリハビリに来ているという感覚はありません。遊びに来ているのです。

そこで大事なのは遊びの中に発達を促す課題を取り入れることです。

遊びが発達を促すとはどういうとか

歩行能力を高めたいお子様に鬼ごっこを展開する。

座位保持能力を高めたいお子様には座位で楽しめるように絵を描いたり絵本の読み聞かせをする。

立位を安定させたいお子様には高いところから物を投げる、落とすと言った遊びを展開することで楽しく訓練に取り組めます。

これが遊びの中に発達を促す課題を取り入れるということです。

障がいがある子どもには無理なんじゃないかと思いましたか?

無理ではありません。

「できない」ではなく「どうしたら出来るか」と考える事が大切です。

ここで1つ‼️

みなさんはこの洗濯バサミからどんな発達を促す遊びが考えられますか?

あなたのその遊びがお子様の可能性を広げる第一歩に繋がるかもしれません。

一緒に様々な事に挑戦しませんか?

可能性は無限大です。

リハテーラー横浜港北

遊びの天才

河合亮佑

多職種がいること

こんにちは!看護師の鈴木です!

先日、リハテーラーを利用しているお子様のご家族にお話を聞く機会がありました。 すごく心に響くお話で、もっと頑張ろうと強く思いました。

そのお話の中で、ケアの質の話になりました。

私たちはただ子どもたちをお預かりすればよいのではなく、お預かりしている時間を少しでも楽しく過ごしてほしいと願っています。そして、通う日々の中で、少しずつできることが増えるようにお手伝いをしたいと思っています。

ホームページをご覧になった方は感じている方もいるかもしれないですが、リハテーラーには様々な職種がいます。

理学療法士、看護師、保育士、児童発達支援管理責任者、児童指導員、介護福祉士、社会福祉士などなど…

それぞれの職種の視点からご利用者様一人一人と向き合うことで、ケアの質も向上し、より良いサービスが提供できるのではないかと思います。

たとえ同じ資格を持っていても、それぞれ学んできた場所は異なるため、職員一人一人の視点もとても重要です。

多職種が揃っていますが、私たちの仕事は、「この資格でなければできない」というものはほとんどありません。

それぞれが自分にできることを考えてご利用者様と関わっています。

多職種で仕事に取り組む中では、やはり同じ方向を向いているかというのは非常に重要だと感じます。そこで大切になるのが理念やビジョンです。

【理念】
貢献の輪
〜利用者様への貢献、社会への貢献、社員への貢献〜

【ビジョン】
子供から高齢者まで障害の有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる

これらを念頭に置き、多職種で積極的にコミュニケーションを取りながらサービスを提供しています。

様々な職種、様々な経歴のスタッフが働いている場なので、あなたが学んできたこともきっと活かせると思います。

私たちの理念やビジョンに少しでもいいな、と共感してくださる方がいたら、一緒に働きませんか?
ぜひ一度店舗へいらしてください!

あなたにできることがきっとあります!

リハテーラー横浜港北
看護師
鈴木