【学生必見!】あなたにとって“整った教育体制”とは?

こんにちは、理学療法士の山口です。

2022年度も半分が終わり、下半期に入りましたね。
23卒の学生の就活も佳境に入り、24卒の学生も徐々に動き始めているようですね。

今回は、タイトルの通り、教育体制についてお話しします。

企業選びの軸に、“整った教育体制”を上げる人もいるかと思います。

それぞれの仕事において必要な知識・技術、それだけでなく社会人として必要なビジネスマナーやマインドセット。様々な研修が多くの企業で行われているように思います。

内定者研修として入社前から研修が始まるところも少なくないでしょう。

―整った教育体制とは?―

では、“整った教育体制”とはどんなものでしょうか?

・半年間の研修期間
・OJT教育を主体とした現場での教育
・内定者や新人同士の交流ができる合宿
・資格取得のバックアップ

などなど

他にも様々なことが思い浮かぶでしょう。

しかし、企業が様々な研修を準備しても中には「つまらない」「身にならない」「長い」など不満の声がでてくるのも事実です。

興味があるものには、意欲的に取り組み、そうでないものはつまらなく感じて身にならない。

学校の授業を思い出すと、きっとみなさんもそうじゃなかったですか?
(私はそうでした。。)

―研修は“与えられるもの”?―

企業は、社員を教育していく責任もあります。だからこそ、様々な研修を準備しています。ただこの研修は企業から社員に与えているもの、つまり社員からしたら“与えられるもの”になるでしょう。

しかし、ここで大事なのが“与えられる”ことが前提になってしまうと、不満が生じやすいということです。

恋愛がわかりやすいと思いますが、恋人に対し「〇〇してほしい」「私はこんなにしてあげているのに、なんでしてくれないの」など、きっとこんな不満も相手から与えてもらうことが前提なことが多いかもしれません。

―大事なのは主体的に学ぶこと―

そもそも研修や勉強の目的はなんでしょうか?

自身の知識・スキルを高めることでしょうか。会社の一員として戦力になることでしょうか。

「お客様(利用者様)に幸せになってほしい」「少しでもいい社会にしたい」などなど会社での活動を通して叶えたい目的や願望があって会社を選ぶはずです。

それを叶えるために自分自身が成長する必要があるのだと思いますし、研修はあくまでその手段にすぎません。
だからこそ、我々は社員一人一人の目的、ビジョンを大事にします。
なにか迷ったとき、悩んだ時、そこに立ち戻ります。

これは、新人やベテランに関係なくです。

自分が「“こうなりたい”だから今これをすべきなんだ」と主体的に学ぶことや、主体的に仕事に取り組めるように研修や日々の関わりの中で支援しています。

“魚を与えるのではなく、釣り方を教えよ”とありますが、そもそも魚を釣りたくない人にいくら釣り方を教えても魚は釣りませんよね。

ぜひ主体的に学ぶことができる仕事、主体的に仕事に取り組めるようなことを行っている企業を選んでください。それが弊社だと大変うれしいです。

気になる方はぜひ、企業説明会や見学にお越しください。 

リハテーラー横浜都筑
理学療法士
山口大貴

支援の輪

こんにちは、看護師の山田です。

先日3号研修の指導看護師になるため、研修に行ってきました。

3号研修とは・・

在宅で生活する特定の重症心身障がい児者へ医療者以外の支援者が喀痰吸引や経管栄養といった医療的ケアを実施するための研修をいいます。

これまで医療的ケアは医師や看護師、そして保護者があたり前に行ってきましたが、子どもたちにとって医療的ケアはその子らしく生活するための『からだの一部』

病院や自宅から一歩外へ出ると、子どもたちに関わる人や生活の場は広がり、そしてたくさんのことに挑戦することで子どもたちの未来はさらに広がっていきます。

子どもたちの豊かな生活を守るため、一人でも子どもたちが必要としている医療的ケアに手を貸せる支援者が増えたらとても嬉しいなと思います。

私たち看護師も出来る限りの準備をして全力でサポートします!!

医療的ケアてなんだろう?

どんなことをしてるのだろう?

小さなことでも気になったり興味を感じたら、ぜひ施設見学にお越しください。

お待ちしております。

リハテーラー横浜港北

看護師 山田

こんな遊びをしました!

こんにちは。

保育士の村田です。

弊社に興味を、持ってくださった保育士の方から

「どんな遊びをしているのですか?」

という声があったそうです。

あ!その質問、私も面接の時にしたなと思い、、

「こんな遊びしました!」をテーマにお伝えしていこうと思います!

ではさっそく!

 

こんな遊びしました!!

茶色のクマ形の椅子の上に、輪っかが4つありますね。

これは、

「椅子取りゲーム式輪っか取りゲーム!」

です!!

もともとは、室内のマットの真ん中に青色があったので、椅子取りゲームのように音楽が止まったらこの青マットに座るゲームしよう!

という案から始まりました。

そして、、

立った姿勢から座るのに時間がかかる子がいるから椅子を用意しよう!

↓↓

椅子に座ることが難しい子もいるから、それなら椅子の上に何か掴めるのを置いてそれを取ったら勝ちなのは?!

↓↓↓

それなら、掴みやすい輪投げ用の輪っかにしよう!

↓↓↓↓

輪っかを椅子取りゲームのようにして1つずつ減らしていこう!!

このようなやり取りがあり、「椅子取りゲーム式輪っか取りゲーム」が誕生しました!

実際に遊ぶと、、

歩く子、ハイハイの子、逆送する子、抱っこされながら輪っかを狙う子それぞれの形で輪っかを狙います!

室内は熱気に包まれ大盛り上がりでしたよ。

大人は息が上がり、寒い日でしたが汗をかきました!

1つの遊びの提案から、どの子も参加できるようにアレンジをして、後は子どもたちと一緒に大人も全力で遊びます!

弊社では、このように案を出し合いながら遊びを作り上げていくことが多いです。

どれだけの熱気なのかは実際に見学に来ていただき感じてください!

一緒に汗を流しましょう!!

リハテーラー横浜港北

保育士 村田

グレード制の魅力

こんにちは🎃

看護師の久保夢花です。

 

今回はタイトルの通り、グレード制の魅力について話したいと思います。

就職や転職にあたり、考慮しなくてはならないことの一つに給与があるのではないかと思います。

弊社では給与体系として、「グレード制」を採用しています!

グレード制にういて聞いた事はありますか?

私自身、過去の転職活動中に弊社のサイトを見て初めて知った言葉です!😳

過去の記事や採用サイト内にもグレード制について記載しているページがありますので、併せてご参照ください。

過去のグレード制についての記事はこちらをクリック

グレード制についての説明はこちらをクリック

さて、私がこのグレード制に魅力を感じたのは、

年齢・経験年数・資格に関係なく、能力や成果に対する評価で決まる

というところです!!!

前職病院で勤務していた時は勤務年数に応じて給与が上がっていく仕組みであったため、どんなに先輩方より業務をこなしていたとしても、給与が上がるわけではありませんでした。

それに対してグレード制では、新人であっても能力や成果を上げられれば、それに応じたグレードの給与がもらえるということになります!!

もちろん、それぞれのグレードに応じた役割やミッションがあるため、上のランクを目指すためにはそれ相応の努力や挑戦も必要となることもあります。

かく言う私自身も挑戦中の身です!😆笑

あなたは、就職・転職した先にどんな未来を創造していますか?

組織の中でどんなポジションを目指していきたいですか?その背景にはどんな理由がありますか?

グレード制について話を詳しく聞いてみたい、どんな組織なのか興味があるという方は是非見学にお越しください😊 

お待ちしております!

リハテーラー横浜都筑

看護師 久保夢花

必要としている人々にどれだけ近づけるか

どうも遊びの天才河合です。

先日研修を受けてきました。

何の研修かというと[喀痰吸引3号研修]というものです。

喀痰吸引とは何か

喀痰吸引(かくたんきゅういん)とは、吸引装置を使用して口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部の痰を吸引することです。 看護師以外も一定の研修を受けると行えると知りすぐさま研修に申し込み見事試験に合格しました!

この研修を受けようと思ったきっかけは、今の自身のスキルだけじゃ子どもたちに出来る事に限りがあり、また限界があると感じたからです。

前職にいた頃は、現在のスキルでも十分にやっていけました。ですが、転職し関わるお子さんも違えば業務内容も変わりました。今のままでも子どもたちに最高のパフォーマンスをする事ができます。様々な遊びを展開し「楽しい」をたくさん提供できます。

ですが、周りの多職種(理学療法士、看護師)スタッフ達の子どもたちへの関わりを見ていて物足りなさというか、このままではダメだと感じたのです。

その時にこの喀痰吸引の研修の存在を知った時は嬉しかったです。子どもたちにしてあげられることが増える、何より近づけると思ったからです。

タイトルの「必要としている人々にどれだけ近づけるか」この言葉はその研修を受けていた時の講師の方のお言葉です。

近づく為には、現状維持ではダメだと講師の方の言葉を聞き身を染みて感じました。

実行あるのみ❗️

リハテーラーにはあなたを必要としている方がたくさんいます。

一緒に成長しませんか?成長したいと思える、また成長できる環境がここには揃っています。

リハテーラー横浜

遊びの天才

河合 亮佑

会社を知るために

こんにちは!

看護師の鈴木です!

みなさん、就職活動や転職活動をされるとき、どのように会社を知り、連絡を取り、面接にエントリーしますか?

会社を知るには、ホームページから会社の概要を調べたり、こういったブログから情報を得たり、時にはSNSから雰囲気を感じる人もいると思います。

弊社にも、会社HP採用HPInstagramなど情報を発信しているものがたくさんあります。
特にInstagramでは子どもたちの様子も見られるので、ぜひ一度見てみてください!

では、その次、皆さんはどのようなアクションを取りますか?

そのまま面接にエントリーする、見学に申し込む、新卒の方であれば説明会に参加する、などありますね。

そのまま面接にエントリーすることももちろん可能ですが、もしできるなら、ぜひ説明会や見学会で弊社のことをより知っていただいた上で、面接にお越しいただきたいと思っています。

その理由は、先日の、久保のブログをご覧ください!

特に見学では、実際の子どもたちの様子職員の関わり施設の雰囲気などを見ていただくことで、みなさんもより弊社で働くイメージを持っていただけると思います。

また、私達はこういった福祉施設を弊社の力だけでなく、世の中のみなさんと協力して、もっともっと広げていきたいという想いがありますので、障害のある子どもたちと関わるってどんな仕事だろう「医療的ケア」って?と疑問に感じている方がいたら、まずは知るためにということで構わないので、是非見学にお越しください!

説明会をご希望の新卒学生さんはマイナビから、
見学をご希望の中途の方はキャリア採用エントリーフォームから、
ご連絡いただけますと幸いです!

みなさんのお越しを心よりお待ちしております!

リハテーラー横浜港北
看護師
鈴木