執筆者 セラピスト | 2023年5月15日 | ブログ
こんにちは、
理学療法士の山口です。
GWが終わりいかがお過ごしでしょうか。
気温もぐっぐっと上がりあっという間に夏が近づいてきましたね。」
|子どもから高齢者までの事業
弊社はビジョン「子どもから高齢者までが障がいの有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる」を実現するために幅広い事業を展開しています。
ビジョン通り、お子様を支援する事業から、高齢者を支援する事業まで行っています。
例えば、お子様が通所する放課後等デイサービス、逆にご自宅に訪問する居宅訪問型児童発達支援。ご高齢の方が通所するデイサービス。
他にも複数の事業がありますが、それぞれが単独で動いているわけではありません。
例えば、都筑の店舗では、高齢者のデイサービス、高校卒業以降の方がご利用できる自立訓練、そして放課後等デイサービスを展開しています。一つの店舗に現在は3つの事業がおこなわれています。
|複数の事業を展開することで見えた事
より具体的に先の支援をイメージしながら支援ができること。
放課後等デイサービスをご利用中の利用者様は高等部を卒業後の進路を決めていく必要があります。
その際に、実際にそういった事業を行っていることで、より具体的な提案ができることが強みと感じています。
同じ施設に複数事業があることで、お子様と高齢者が互いに交流する場面があることも価値のあることだと感じています。
お子様が放課後に来所した際、デイサービス利用中の方とご挨拶をしたり、高齢者の方がお子様に折り紙の作品をプレゼントしたりすることが多くあります。
お子様は高齢者と、高齢者はお子様と普段接する機会は多くない中でこういった機会がお子様にとっては成長に、高齢者にとってはモチベーションアップになっています。
こういった場面を作れることも弊社の強みと自負しています。
スタッフにとっても良いことがたくさんあります。
多くの事業があることで、幅広く経験が積めること。そのことでより高く幅の広い専門性を身につけることができます。
そして働き方が、幅広く選択できることも価値であると思います。多くの事業があることで働く時間や場所などライフステージに合わせて、働く選択肢が増えます。
社会のニーズや周囲の環境によって提供するサービスの形を変えながら
これからもご利用者様自身の長くご利用いただけるという縦のつながりと、幅広い年齢層のご利用者様同士の繋がり、またスタッフ間の横のつながり。
企業理念である「貢献の輪」を体現し続け我々らしい事業を展開していきます。
ぜひ、ご見学にお越しいただき弊社ならではの、事業のかたちを体感してください。
ご連絡お待ちしています。
リハテーラー横浜都筑
理学療法士
山口大貴
執筆者 セラピスト | 2023年3月12日 | ブログ
こんにちは!
リハテーラー横浜都筑
理学療法士の久保瑛です。
先日社内で研修を行いました。
研修の中で理想の組織は何かを考える機会がありました。
会社は個人の集合体であり、
個人個人の価値観が違うのは当たり前です。
その中でスタッフそれぞれが意見を出し、理想の組織を考えていくことで現在地が見えてきます。
全てを課題と捉え、理想の組織を追求し続けていきます。
リハテーラーでは定期的に研修を実施しています。
技術的な事も大切ですが、利用者に関わる私たちが何を考え、どう行動していくかが重要だと考えています。
良い人間が良いサービスを提供できる
その為にもどこまでも人間力を高めていきます。
興味がある方
是非一度見学にお越しください。
リハテーラー横浜都筑
理学療法士
久保瑛
執筆者 セラピスト | 2023年2月26日 | ブログ
こんにちは、理学療法士の山口です。
来年度卒業の学生さんも徐々に会社説明会や見学など就活が活発になってきていますね。
そして、エントリーシートや履歴書、面接対策などで、自分の過去を振り返り様々な経験をアウトプットする機会が多いのも、就活ならではのことですね。
過去を思い出すと、大きな失敗やミス、うまくいかなかったことなども思い出されるかもしれません。過去を振り返る際にどんなことが起こったか、ということも大事ですが、そこから何を感じ、何を学んだか、そしてどのようにその後の人生に活かしているか。そういった目線が大事かもしれません。
|失敗を失敗のままにしない
様々なところで言われることですが、失敗の原因を探り対策し、より良い状態で改めて臨む。
この繰り返しでより精度の高いパフォーマンスを発揮し、ミスが少なくなっていくのではないでしょうか。
よく飛行機事故の例が用いられますね。飛行機事故は大変大きな事故ですが、以前よりも圧倒的に数は少なくなりましたよね。車や電車に比べて報道される量は少ないと思いませんか。事故の原因を徹底的に追求し、それを社内だけでなく業界全体で共有し、事故を減らしているようです。そうやってたくさんの経験から知見を経ているわけですね。
われわれ一人一人も失敗ではなく、経験をしてきている。失敗をいかに経験として捉えられるか。向き合い、学ぶことで初めて経験となります。ただその現象が起きただけでは、それを体験したにすぎません。
就活中に振り返る中でも、あの時の失敗から何を学んだのか、今何に活かされているのか。そういったことを考えると、就活の中でも成長しそうですね。
ぜひ、就活を成長の機会ととらえて向き合ってみてください。弊社も見学や面談の際には一緒に考えられるよう支援していければと思っています。みなさまとお話ができることを楽しみにしています。
リハテーラー横浜港北
理学療法士
山口大貴
執筆者 セラピスト | 2023年1月6日 | ブログ
明けましておめでとうございます。
2023年が始まりました。
昨年は新規事業の開始や新店舗のオープンなど変化の大きな年となりましたが、
今年も私たちを必要とする多くの方に貢献できるように精進して参ります。
採用活動も昨年同様力を入れており、新卒、中途採用共にお陰様で多くの方にエントリーをいただいております。
弊社の魅力をどうしたら伝えることができるか、働きたいと思って貰えるかを日々考えています。
その中で先日気になるニュースがあったので、今回はそれをお伝えします。
リクルートワークス研究所が発表した調査によると、大手企業の新社員のうち実に36%が「職場がゆるい」と感じていることがわかりました。
大手勤務に限らず、「職場がゆるいから成長できないのではないか」と不安に感じている若手社員は少なくないようです。
仕事は誰でも出来そうなことを行い、居心地もいい代わりにスキルが得られず社員が成長できない会社を ”ゆるブラック企業” と言ったりします。
仕事に対してスキルアップややりがいを求めず、あくまで労働と割り切っている人は、ゆるブラック企業で働くことはメリットかもしれません。
一方でゆるブラック企業で働くリスクはその先にあります。
漫然とルーティンワークのように仕事を続けていくと、スキルも経験も身に付かない為、他の仕事へ応用することができなくなります。
また給料に不満を感じて転職を考えたりしても、何の武器も持たずに社会に放り出されてしまうことになります。
スキルや経験を積みながら成長を実感できるかというとうのは仕事を選ぶ上での重要な要素になっていきます。
また自分のキャリアプランを具体的に描けるのかという点も重要かもしれません。
弊社では昨年から本格的に人事考課制度を作りあげています。
それぞれの専門職やそれを目指す社員がどうしたら成長を実感しながら物心共に豊かになれるか、仕事を自己実現の舞台にすることが出来るかを考え、制度を整えています。
勿論、過酷な労働を強制することは一切ありませんし、休日も今年は更に増える予定です。
その中で自分の時間とお金をどう使い、成長できるのかとういのが、大きな指標となっていくと思います。
一人の人としても成長できる環境がリハテーラーにはあります。
あなたからのご応募をお待ちしております。
リハテーラー横浜都筑
理学療法士
久保瑛
執筆者 セラピスト | 2022年12月19日 | ブログ
こんにちは、理学療法士の山口です。
今年も残りわずかとなってきました。
毎年言っていますが、あっという間の一年で、リハテーラーも様々な変化、進化があった一年だったかと思います。
みなさまはどんな一年だったでしょうか。
弊社は、新店舗【リハテーラー港北】の開店準備から始まり、そして店舗オープン、新卒社員も今年から入社し、他にも中途のスタッフ含め理念に共感をしてくださった仲間がたくさん増えてきました。
介護・福祉業界では珍しい人事評価制度の導入や学会の企業ブースに出展、海外施設の見学など、新しいチャレンジもたくさんしてきました。
どれも、少しでも多くの困っている方やそのご家族に我々の支援を届けたい、社員にやりがいを持って働いてもらいたい、縁ある人に幸せになってもらいたいという思いから、突き進んでいます。
もちろん、すべてがすぐに上手くいっている、というわけではなく、会社としても社員それぞれも様々な葛藤がありながら進んできました。
葛藤は今までしてこなかったことに挑戦するという行動を起こしているからこそ生まれます。
来年も少しずつスタッフが増え、4月には新卒のスタッフも増える予定です。
スタッフが増えれば、店舗も徐々に増え直接貢献できる機会も拡大します。
リハテーラーは2023年もたくさんチャレンジしながら、たくさんの人に貢献できるよう成長していきます。
ワクワクしますね。
どんな活動をしているのか
どんな人が働いているのか
気になる方はぜひお話しを聞きに、そしてスタッフの姿を見にいらしてください。
リハテーラー横浜都筑
理学療法士
山口大貴