【新卒必見!】25卒の採用活動を始めました!

こんにちは!リハテーラー横浜港北、看護師の鈴木優花です!

23卒の新卒が入社して間もなく半年ですが、毎日たくさん学んでたくさん成長している姿を見て、私ももっと成長したい!と鼓舞されています。
もしよければ、新卒2人が書いたブログ(社会福祉士1年目無資格からのスタートの1年目)があるので、ぜひ見てみてください♪

そして、株式会社H&Hでも25卒に向けた会社説明会やインターンを開始しました!

皆さんまだどんな仕事や会社があるんだろうか、自分にあった仕事って何だろうと探している最中かと思います。

今の時期は絞り切らず、たくさん見て情報収集をすることもとても大切だと思いますので、ぜひいろんな会社の説明会やインターンに参加してみてください!

私たちも、皆さんとお会いできることをとても楽しみにしています!

ここで、私たちの会社について改めて少し紹介をさせていただきます!

リハテーラーは、横浜市最大級の重症心身障害児の通所施設として、児童発達支援や放課後等デイサービスを中心に、「子どもから高齢者までが障がいの有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる」ために活動しています。

重症心身障害児と聞くと、耳なじみのない方もいるかもしれませんが、重度の障がいを持ち、生活に介助が必要なお子さん、寝たきりで全て介助が必要なお子さん、呼吸器などの機械の力を必要としているお子さんなど、様々なお子さんがいます。

特に、医療的なケアを必要とするお子さんが通える場所は限られてしまっているので、もっともっと支援を拡大していく必要があると感じています。

このように聞くと、少し難しそうに感じるかもしれませんが、今までそのようなお子さんについて学んでこなかった方も、未経験の方も、「この子たちのために力になりたい!」と思ったら、必ずできるようになります。

会社説明会では、
・「子どもから高齢者まで」ってどんな風にサービスを提供しているんだろう?
・今社会で必要とされているサービスってなんだろう?
・これから社会で活躍する人材ってどんな人だろう?
・そもそも会社探しってどうやればいいの?
など、皆さんの就活の役に立つ情報満載でお届けしています!

興味のある方はぜひこちらよりお申込みください!

また、インターンでは、これらを知るだけでなく、体感できる様々なコンテンツを用意しています。
実際に現場に入って学ぶことはもちろん、社長のトップライブもあります!普段就活をしていて、会社の社長の話を直接聞ける機会はほとんどないと思うので、皆さんにとっても貴重な機会になると思います。
インターンの終わりには、これから自分が社会にどのように貢献していきたいかがきっと見つかると思います。

会社説明会に参加後にインターンに申し込むことももちろんできますし、直接インターンから参加することも可能です!

興味のある方はぜひこちらよりお申込みください!

皆さんの就職活動が実りのあるものになるように、私たちも力になれたらと思います。

何かご質問やご相談がある場合は、公式LINEよりお気軽にお問い合わせください♪

お会いできることを楽しみにしています!

リハテーラー横浜港北
看護師
鈴木優花

日本小児看護学会第33回学術集会にて企業ブースで出展しました!

こんにちは!看護師のおざきです!

7月15日、16日の2日間、タイトルにもある通り、

パシフィコ横浜で行われた日本小児看護学会にて

企業ブースで出展してきました!

昨年は福岡で出展しましたが、

今年は地元横浜での開催で総勢400名を超える方に

チラシを受け取っていただき、

沢山のお話を伺うことができました!

学会で企業ブースというと、

呼吸器などの医療機器やマッサージ機などの

商品がある企業さまの出展が多く、

そういった形のある商品がないリハテーラーが

どうして企業ブースで出展しているのか

不思議に思った方がいらっしゃるかと思います。

実際に企業ブースに来ていただいた方からも

そのようなお声をいただくこともありました。

それはなぜかというと

リハテーラーの企業ビジョンである

子どもから高齢者まで障がいの有無に関わらず安心して過ごせる社会を作る

ためです!

リハテーラーに通っている

重症心身障害児や医療的ケア児が

在宅で暮らしながら安心して過ごせる場所を作るためには必ず看護師が必要です。

ですが、小児に関わる看護師でも

「放課後等デイサービス」や「児童発達支援」の事業所などの生活の場に

看護師が必要とされていることを知らない方もいます。

かくいう私も、病棟で働いている時には

重症心身障害児や医療的ケア児が在宅でどういう生活をしているのか

全く知りませんでした。

リハテーラーと出会い、

「放課後等デイサービス」や「児童発達支援」で

お子様やその家族と関わる中で

病棟で働いていたときの私は、

重症心身障害児や医療的ケア児の生活を知らずして

そのお子様やご家族に寄り添えていただろうかと思いました。

在宅で暮らすお子様やそのご家族は安心して過ごして行くためにも

もっともっとこのサービスや生活のことを

沢山の人に知ってもらいたい!

そしてまだまだ私が知らない子どもたちやご家族の生活、

様々なところで働く看護師のリアルな声を聞きたい!

ぜひ同じような思いを持つ方

在宅小児看護や

放課後等デイサービス、児童発達支援で働く看護師って

どんな働き方をしているのだろう、と

少しでも興味を持ってくださった方、

ぜひいつでも見学お待ちしています!

特にこれから始まる夏休みは

1日中子どもたちと関われる良い時間です♡

見学相談、ご質問はぜひLINEしてください!

リハテーラー横浜港北

看護師 おざき

私の強み

みなさんこんにちは。

看護師の友野です^^

みなさんは自分の強みってなんだと思いますか?

人のことはよく見えるけど、自分のことは見えないという人もいらっしゃるのではないでしょうか?

まさしく、私がそうでした。

その中で、周りの仲間や職場の人にたくさんの気づきをもらい、自分の強みを知っていきました。

その手法の一つに 『ジョハリの窓』と言うのがあります。

4つのグリットに分け、

1.開放の窓

2.盲点の窓

3.秘密の窓

4.未知の窓

        があります。

「他人は自分をどのように捉えているか」という気づきを通して自己理解を深めていきます。

そして、この自己開示から秘密の窓を拡張していくと、

人からのフィードバックで気づきを得られ、

盲点の窓が広がります。

その結果、自分の可能性が広がっていきます。

私は、周りの人の力を借り、自分の可能性の枠が広がり、

今では、自分の欠点(すぐにものを忘れる、置いてくる)をカバーする、

自分の強み(周りの人を元気にする、人のモチベーションを上げる)を見つけました。

すると、自分や仲間の可能性にフォーカスでき、仲間との関係もとてもよくなり、
仕事も楽しくやる気がみなぎってきます!



みなさんも自分の強みを探してみてください。 なんでも良いです。
自分の強みを理解すると仕事へのモチベーションもあがりますよー♪

見学会はこちら.png を表示しています

【採用HPリニューアル!】わたしたちが考える社会貢献

こんにちは!リハテーラー横浜港北、看護師の鈴木優花です!

以前に弊社の採用HPを開いてくださっていた方はすでにお気付きかと思いますが、この度採用HPをリニューアルいたしました!

新卒で福祉に興味のある学生さん、小児に特化したリハビリを行いたい理学療法士の方、看護の知識を病院だけでなく地域で活かして障害のある方やご家族の力になりたい方など、地域からより社会に貢献していきたいとお考えの皆様に、より情報を見やすくお届けできるようにリニューアルを行いました!

最近では「SDGs」「社会貢献」という言葉をよく耳にしますし、就活生の皆さんや転職を考えている方の中には「社会貢献ができる会社で働きたい」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

では、「社会貢献」とはどのようなことをいうのでしょうか?

例えば、道に落ちているゴミを拾うということも、自然や地域を守るための環境保全活動として、社会貢献につながるという考え方もあります。被災地へ行って支援を行うことや、町で出会ったお年寄りの手助けをすることも同様です。
これらの支援は、個人でできることは小さくても、個人が集まって組織で行えばできることが広がります。


個人で行うことも、組織が行うことも、社会の課題に目を向け、「社会を良くするために何ができるか」と考えて行うことであれば、社会貢献と言えると思います。

一人ではできないことを達成するために組織がある

しかし、組織として集まった一人ひとりが異なる方向を向いていては、個人で行っていることと変わらない変化しか生まれないと思います。

だから、組織には理念やビジョンがあるのです。

株式会社H&Hでは、「貢献の輪~利用者様への貢献、社会への貢献、社員への貢献~」を理念として掲げ、「子どもから高齢者までが障がいの有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる」ために様々な事業を展開しています。

「安心して過ごせる社会」とは、選択肢のある状態を私たちは考えています。

障害のある方やそのご家族が望んだ時に、ハンデを理由にあきらめたり、選択肢がないから1択で仕方なく選ぶということがないように、あらゆる事業やサービスを通して、社会に貢献していきたいと考えています。

社会には様々な課題があります。
その課題を今解決しなければ、数十年後の未来を望まない形で迎え入れることになるかもしれません。

今が良ければよいのではなく、数十年後も社会がより良い状態であるように、今私たちにできることがあります。

今解決しなければならない課題がある
私たちだからこそ できることがある

一緒に社会の課題を解決したいと思ってくださる仲間を募集しています。

リハテーラー横浜港北
看護師
鈴木

【新卒】就活で大切なこと【必見】

皆さん、こんにちは。

リハテーラー横浜港北で看護師をしているおざきです🙋‍♀️

このブログを読んでくださる方は、

就職活動をされている方が多いのかな?

と思いますが、

そんな就職活動をする際に

大切にしているポイントはなんですか??

就活をする際には、

・給与

・福利厚生

・勤務時間や勤務地

・仕事内容など

様々な要素を考慮して、

自分に合った会社を選びたい!

と思うかもしれません。

しかし、

会社に入社する目的は、

ただ働くためだけではありません。

自分自身が成長し、

自己実現するためにも

会社は重要な舞台となるのです。

自分自身が成長し、

自己実現するために、

会社を選ぶことは大変重要です。

自分自身が興味を持っている分野に特化した会社や、

自分自身が大切にしている価値観を持つ会社、

社会貢献に力を入れている会社など、

自分自身の希望に合った会社を選ぶことで、

より自己実現につながる環境を

見つけることができると思います!!

また、会社で自己実現するためには、

自分自身も努力が必要です。

自分自身の目標や夢を持ち、

それを達成するために行動することが重要です。

自己実現につながる会社を見つけ、

自分自身も積極的に取り組むことで、

将来的には自分自身の成長や

社会貢献につながる仕事が

できるようになるかもしれません。

1人では難しいことも、

様々な職種、

様々なヒトが集まれば

実現出来ることがあります!!

あなたのやりたいことは何ですか??

ぜひ、見学や面接の際に教えてください!

一緒に実現していきましょう!!

リハテーラー横浜港北

看護師 おざき