こんにちは、理学療法士の山口です。

今回は、当社の通所介護についてお話しします。

当社の通所介護のご利用者様は、他の事業所と比べ年齢層の比較的若い方のご利用も多いのが特徴です。

 通所介護、いわゆるデイサービスは、集団で体操をしたり、レクレーションをしたりといったイメージが湧きやすいかもしれません。しかし、当社では、集団での体操もなければレクレーションもありません。ご利用時間は、個別訓練が中心になります。

(ぜひ、一つ前の久保の個別訓練に関する記事を一読してみてください。)
https://www.reha-tailor.co.jp/recruit/archives/2282

 私が以前回復期病棟に勤めていた際、40歳代の方の退院後のサービスを調整していくなかで、「まだまだ機能回復が見込めるからたくさんリハビリをしてほしい、訪問リハビリだけでは活動量が少ない、デイサービスにも通って欲しい、でもレクレーションがあるようなデイサービスはご本人とは合わないな。」と悩むことがありました。

 40〜50歳代の方でご高齢の方と混じってレクレーションや集団体操をすることに本人、ご家族が少し抵抗を感じ、徐々に通所されなくなるといったケースは珍しくありません。

 ご家族の介護負担や、少しでも活動量を確保したい、機能向上を目指したいという中で、なかなか行き場が少ないのが現状です。

そういった方々が個別訓練を中心としたリハテーラー横浜都筑でのリハビリを選択していただくことが徐々に増えてきています。

 40〜50歳代といえば、働き盛り、子供がいれば中学、高校、大学と進学を進めていくような年代だと思います。仕事、家事、子育て、まだまだ役割も多く担います。

 そんな方々にリハビリの場を提供する、役割の再獲得に向けてサポートすることも当社でリハビリに関わる大きな、大きなやりがいの一つと私は感じます。

事実、当社でのリハビリを通して、復職される方や自宅内での家事を徐々に再開する方も多くいらっしゃいます。もちろん、ご本人の努力、周りの方の協力があってこそではありますが、そういった部分に少しでも携わることができるのがリハテーラー横浜都筑の通所介護の魅力です。

また、自立訓練では40歳以下のさらに若い方、また放課後等デイサービスではお子様と、当社は企業のビジョンの通り子供から高齢者まで幅広く支援しています。

ビジョンに共感してくださる方と一緒に働くことができたら嬉しいです。

ご応募お待ちしています。

理学療法士 山口